

軽自動車が人気の理由は?トヨタのコンパクトカーと比べてみました!
2023.03.30
「街乗りがメインだから小回りの利くクルマがいいな」
「大人数では乗らないからコンパクトなクルマで充分」という人達から選ばれている軽自動車。
最近の軽自動車は昔のイメージとは違い、快適・安全装置などの装備も充実し、クルマとしての完成度が高くなっています。
そして、ガソリン代や税金面でも普通乗用車より安く抑えることができるため、お財布に優しいクルマというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、軽自動車が人気を集める理由から始まり、ネッツトヨタ山梨がラインアップするコンパクトカーの魅力までを詳しく解説していきますので、最後までじっくりと読んでください。
軽自動車が人気の理由
では早速、軽自動車が人気の理由についてお話します。
まず、軽自動車とは次の5つの条件を満たすクルマ。
●全長3,400mm以下
●全幅1,480mm以下
●全高2,000mm以下
●エンジン排気量660cc以下
●乗車定員4名以下
そして、ご存知のとおり、軽自動車は一部の特別仕様を除いてナンバープレートが黄色であることも特徴の1つです。
また、一昔前の軽自動車といえば「車体の小ささに特化した装備も簡素化されたクルマ」というイメージも強かったものですが、今の軽自動車は3ナンバー、5ナンバーサイズのクルマと同等の充実装備となっているため、クルマ選びの選択肢は非常に広くなっていると言えるでしょう。
では次に、軽自動車のメリットとデメリットについて詳しくお話していきます。
軽自動車のメリット

軽自動車といえば、「とにかく維持費が安い」というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
日常生活でのお財布への負担が軽く、近場への移動であれば道を選ばずに軽快な走りを楽しむことができる。
また、スーパーなどへ行っても駐車スペースに困ることも少ない。
「維持費が安く、小回りの利くクルマがいい」軽自動車が選ばれる理由とメリットは、ここにあるでしょう。
軽自動車のデメリット
では次に、軽自動車のデメリットについてお話していきます。
良いこと尽くめの軽自動車に思えてしまいますが、5ナンバー、3ナンバーサイズのクルマと比較すると、やはり車格によるデメリットがあることも事実であるため、検討段階でしっかりと押さえておきたいポイントです。
小排気量による加速不足
排気量660cc以下は、維持費に関しては非常に大きなメリットであるものの、一時的な加速が必要な場面や高速道路の走行では排気量が大きい車には劣ってしまいます。
高速道路を走行した場合、エンジンからの振動やノイズが気になるという方も少なくありません。
重厚感のない走行フィーリング
これは好みが別れる点でもありますが、やはり排気量が小さいということは、良く言えば軽快である反面、重厚感がないとも言えます。
普段、軽自動車よりも大きいサイズのクルマに乗っている方の場合、軽自動車を運転すると物足りなさを覚える人も少なくありません。
また、ホイールベースが短いことによって路面の影響を受けやすく、道路状況によってはドタバタするということも。
4名までしか乗れない
軽自動車の規格として乗車定員が4名と決まっているため仕方ないのですが、急遽「5名乗車したい」ということがあった時に不便に感じてしまう場面もあるでしょう。
車格による安全性の違い
一昔前の「クルマの安全性能」は、モデルによる差別化やグレード別の価格差によって異なっていましたが、現代は全てのクルマが高い安全性能を持ち、多くの安全装備を備えています。
しかし、万が一車両重量が軽い軽自動車が大型トラックなどと衝突した場合、車両重量が重い車と比べると物理的に不利であることは理解しておかなければなりません。
ネッツトヨタ山梨の軽自動車
では、ネッツトヨタ山梨がラインアップする軽自動車をご紹介します。
ピクシス・エポック

ピクシス・ジョイ

ピクシス・トラック

ピクシス・バン

コペンGR SPORT

軽自動車とコンパクトカーを比べてみました!
コンパクトカーが人気の理由

コンパクトカーが人気の理由は、ひとえに軽自動車のデメリットを完全にカバーできる車格と言えます。
加速性能については、軽自動車(660cc)の2倍以上の排気量を備えるモデルが多いため、高速道路でも不満を覚える機会はほとんどありません。
車内空間についても、軽自動車よりもボディサイズが大きくなる分、5名乗車しても更に荷物を積むことができるため、日常生活でも大活躍。
燃費性能については、ネッツトヨタ山梨でラインアップするコンパクトカーはどれも燃費に優れているため、お財布にも環境にも優しいのが嬉しいですね。
以上のような理由から、「小さい車が欲しいけど軽自動車じゃちょっと物足りない」という方達からもコンパクトカーが広く選ばれています。
軽自動車との比較
項 目 | ピクシス エポック G”SAⅢ” 0.66L |
ヤリス X[ガソリン車] 1.0L・2WD |
ヤリス G[ハイブリッド車] 1.5L・2WD |
---|---|---|---|
車両本体価格(税込み) | 1,232,000円 | 1,470,000円 | 2,145,000円 |
自動車税 | 29,500円 | 34,500円 | 34,500円 |
燃費(WLTCモード) | 25.0km/L | 20.2km/L | 35.8km/L |
燃料代 | 6,400円 | 7,920円 | 4,469円 |
高速料金 | 2,590円 | 3,210円 | 3,210円 |
自賠責保険(36ヶ月) | 23,520円 | 23,690円 | 23,690円 |
※1 2023年3月現在
※2 燃料代は1,000km走行、ガソリン単価160円として試算
※3 高速道路料金は任意の1区間で比較
一見すると5ナンバーサイズの方が高いと思ってしまうかもしれませんが、どのグレード、オプションを選択するかによって軽自動車の方がコンパクトカーよりも価格が上回る場合もあるため、安く購入できると思った軽自動車が想像以上に高くなってしまい驚いたという方も少なくありません。
軽自動車も5ナンバーサイズのコンパクトカーも両方気になるという方は、あなたが納得するクルマ選びのお手伝いをさせて頂きますので、ネッツトヨタ山梨にぜひお気軽にご相談ください。
オススメのコンパクトカー
アクア

パッソ

ルーミー

ヤリス

ヤリス クロス

ライズ

軽自動車も人気だけど、ネッツトヨタ山梨のコンパクトカーで満足のカーライフを

いかがだったでしょうか。
軽自動車が人気の理由から始まり、メリットやデメリットについてお話してきました。
また、軽自動車を購入する際の選択肢にも是非入れてみて欲しいコンパクトカーの魅力も伝わったでしょうか。
クルマ選びのポイントを維持費に重きを置いてしまうと、いざ納車してから走る喜びや楽しみを味わうことができず満足するカーライフを送ることができません。
『好きなクルマに乗って楽しい思い出を作る。』
ネッツトヨタ山梨では、普通乗用車・軽自動車(ピクシスシリーズ・コペンGR SPORT)以外にダイハツの車を取り扱っています。
あなたにピッタリのクルマをネッツトヨタ山梨に見つけに来ませんか?